top of page

​NARDアロマ ・アドバイザー資格取得講座

アロマテラピーとはなにか?アロマ精油とはなにか?という基礎知識から、

アロマ精油がからだに及ぼす効果、薬理作用まで幅広く学べる講座です


 

全12回のレッスンを通して、40種類の精油・6種類の植物油、6種類の

ハーブウォーターについて学びます

レッスンごとに、そのレッスン内容に則したアロマクラフトの実習があるので、

受講後は生活の様々な場面でアロマを活用していただけます


 

NARDの学びの特徴である精油の化学は、それぞれのレッスンででてくる精油の芳香分子、芳香成分類について学んでいきます

化学的な視点から精油を見ることで、その精油の持つ作用性を深く理解できるようになるとともに活用の幅が広がります。

1534412_s.jpg

「化学」という言葉だけで苦手意識を持たれる方もいらっしゃると思いますが、ここが理解できるとがぜんアロマの世界が広がります

アロマ精油を安全かつ効果的に使用できるようになるための知識と実習を合わせて修得します

​レッスンカリキュラム

1

アロマテラピーと精油の基礎​

​〜香りから広がる

豊かな世界〜

アロマテラピーとは?精油とは?香りがからだにどのように作用するのかといった基本を学びます。

実習:ルームコロン

2

精油の化学の基礎

〜アロマテラピー〜

芳香分子とは何か?

精油の化学の基礎を学びます

実習:軟膏クリーム

3

アロマでスキンケア1

〜美しいお肌のために〜

皮膚の構造と役割、スキンケアに役立つ精油を学びます。

​実習:美容オイル

4

アロマでスキンケア2

​〜ハーブウォーターで

さらりと美肌〜

化粧品とは何か?ハーブウォーターとは?について学びます。

​実習:ハーブウォーター化粧水

5

アロマバスでリラックス​

〜1日の終わりを心地よく〜

リラックスするとはどういうことなのか?自律神経を中心に神経系の基本を学びます。

実習:アロマバスオイル

 6

精油の調香​

〜オリジナルの自然香水で

 素敵に香る〜

香り・調香の基本と解剖生理として嗅覚を学びます。

実習:オードトワレ

7

毎日を元気に過ごすために​

​〜風邪やインフルエンザの

予防〜

風邪やインフルエンザなどの感染症と解剖生理として呼吸器系について。加えて精油を利用した予防や改善について学びます。

実習:風邪予防&改善のためのジェル

8

アロマトリートメント

​〜やさしい香りと心地よいタッチ

 で癒される〜

ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有効性を学ぶとともに精油を希釈する基材としての植物油について学びます。

実習:トリートメントオイル

9

スムーズに動ける

からだになろう​

〜痛み・炎症へのアプローチ〜

痛みと炎症についてと解剖生理として筋肉や骨格について学びます。

​実習:痛み・炎症緩和クリーム

10

体質改善のための精油​

〜心身のバランスを整えて〜

ヒポクラテスの四体液理論に基づく体質分類とそれぞれの体質に合わせた精油の選び方について学びます。

​実習:体質改善に役立てるブレンドオイル

抗菌アロマテラピー​

11

〜精油の抗菌作用で生活環境を整える〜

微生物とはなにか?細菌、真菌、ウイルスの違いやそれらに対する精油の有効性について学びます。

​実習:石けん・抗菌スプレー

12

女性のための

アロマテラピー

〜妊娠、月経トラブル、

更年期〜

女性ホルモンとからだの働きを学ぶとともにそれに伴ったトラブルに対する精油の作用性について学びます。

​実習:ブレンドオイル

アロマオイル

アロマをもっと深めたい こんな方におススメです

アロマテラピーを生活に取り入れたい

精油の正しい取り扱い方を知りたい

精油の禁忌・注意事項をきちんと知りたい

それぞれの精油の特徴を知りたい

精油を選び使いこなせるようになりたい

精油やハーブウォーターを使ったアロマクラフトの作り方を知りたい

香らせる以外の精油の活用法を知りたい

からだの不調にアロマテラピーを活用したい

こころの不調にアロマテラピーを活用したい

スキンケアにアロマテラピーを活用したい

毎日の生活でアロマテラピーを愉しみたい

受講から資格取得までの流れ(オンラインの場合)

Step 1

オンライン無料説明会

NARDアロマ ・アドバイザー講座のレッスン内容、レッスンの進め方、費用などについてお話しさせていただきます。香りのサンプルで体験レッスンをします。講師との相性などもご確認いただき、受講をご検討ください。(無料説明会に参加したからといって、必ず受講しなければならないということはありません)

Step 2

​受講の手続き

内容・費用などにご納得いただければ、受講申し込みをお願いいたします。
​お振込み確認後、こちらでNARDへ初年度の年会費振り込みをいたしますので、NARDホームページより入会手続きをお願いいたします。

Step 3

​レッスン日程調整

​レッスン開始日をご相談の上決めさせていただきます。

Step 4

​レッスン開始

zoomにて実習以外の座学を受講していただきます。
​座学のレッスンが終了したアロマクラフトを2〜3回に分けて教室へお越しいただき作成します。

Step 5

​認定試験

座学・クラフト作成が完了した時点より3ヶ月以内に当教室にて認定試験を実施します。
80点以上(100点満点)で合格となります。
​不合格の場合は再受験が必要となります。(再受験料が必要です)

Step 6

認定登録

NARD JAPANより認定登録のための手続き案内が送付されます。
​認定料6,000円(税別)を振込み、手続きが完了すると認定証が送付されます。

​受 講 料 に つ い て

4048888_s.jpg

● 授業料 125,400円

● テキスト&精油小辞典 26,400円

● 実習費 26,400円

● NARD年会費 12,100円

※表示は税込み金額です

※NARDではレッスン開始時に会員であることが必要なため、講座お申込み後ご身での入会手続きが

 必要となります


【 当教室で学ぶメリット 】

◎ 生活に無理なく取り入れられるアロマの活用法を学べます

◎ 精油やハーブウォーター等をご購入の際に受講生特典があります

◎ 受講後はアロマを使い続けるためのFacebookグループにご招待

NARDアロマ・アドバイザー資格取得講座

無料説明会無料説明会

学びたい!とご自身が思われた時が学ぶタイミング!

はじめてのことは いろいろと不安もあると思います

まずは、zoomでの無料説明会にご参加ください

3

アロマでスキンケア1

4

アロマでスキンケア2

〜美しいお肌のために〜

スクールノートブック
bottom of page